シグマ委員会組織図


年・月 組織図 核データニュース号数 備      考
2008.10 組織図 91
2008.6 組織図 90
2008.2 組織図 89
2007.10 組織図 88
2007.6 組織図 87
2007.2 組織図 86
2006.10 組織図 85
2006.6 組織図 84
2006.2 2006年2月1日、日本原子力研究開発機内にシグマ委員会が編成される。「核データニュース」No.84に示すものと同じ体制。2専門部会、10WG。高エネルギー核データ評価WG内のSWGは全て無くなる。
2005.9 82 2005年10月1日、日本原子力研究開発機構発足。シグマ研究委員会は消滅。原子力学会のシグマ特別専門委員会は継続。
2005.5 組織図 81
2005.2 組織図 80
2004.9 組織図 79
2004.6 組織図 78
2004.1 組織図 77
2003.9 組織図 76
2003.5 組織図 75
2003.1 組織図 74
2002.9 組織図 73 天体核データ評価WGができる。
2002.5 組織図 72 荷電粒子核データWG、遅発中性子WG、中重核評価WG、重核評価WG、Dosimetry積分テストWGが終了する。FP核データ評価WGができる。
2002.2 組織図 71
2001.10 組織図 70
2001.5 組織図 69
2001.2 組織図 68
2000.9 組織図 67
2000.5 組織図 66 共分散評価WGが終了する。中高エネルギー核データ積分テストWGができる。
2000.1 組織図 65
1999.9 組織図 64
1999.5 組織図 63 核分裂生成物収率データ評価WGが核燃料サイクル専門部会に移動する。HPRLグループができる。
1999.1 組織図 62
1998.9 組織図 61
1998.5 組織図 60 放射化断面積WG、PKAスペクトルWG、Fusion Neutronics積分テストWGが終了する。核分裂生成物収率データ評価WGができる。
1998.2 組織図 59
1997.10 組織図 58 FP核データWGが終了する。
1997.6 組織図 57 遅発中性子WG、中重核評価WG、重核評価WGができる。WRENDAグループが終了する。
1997.2 組織図 56
1996.9 組織図 55
1996.6 組織図 54 諮問調整委員会の編成を止める。
1996.1 組織図 53
1995.9 組織図 52
1995.5 組織図 51
1995.1 組織図 50
1994.10 組織図 49
1994.5 組織図 48 核融合核データWG、核データ評価国際協力WG、重核データ修正WG、ガンマ線生成データ修正WGが解散する。FBR積分テストWGとLWR積分テストWGがまとまってリアクター積分テストWGとなる。
組織図無 47
1993.9 組織図 46
1993.5 組織図 45 評価用データベースWGが終了する。高エネルギー核データ評価WG、共分散評価WGができる。Fusion Neutronics積分テストWGが再編成される。
1993.1 組織図 44
1992.10 組織図 43
1992.6 組織図 42
1992.2 組織図 41 重核データ修正WGとガンマ線生成データ修正WGができる。
1991.9 組織図 40
1991.6 組織図 39 Fusion Neutronics積分テストWGが終了する。
1991.1 組織図 38
1990.9 組織図 37
1990.6 組織図 36 核データ専門部会の改組。核データ評価WGが無くなり、SWGがWGとなる。核融合核データWGの下のSWGがWGになる。新たに、核データ評価国際協力WGができる。標準群定数検討WGが標準炉定数検討WGと改名する。核構造データ評価グループがENSDFグループになる。JENDL−3編集グループが、JENDL編集グループになる。
1990.1 組織図 35
1989.9 組織図 34
1989.6 組織図 33 核データ評価WGの改組により、中・重核、重核、熱中性子散乱則のSWGが無くなり、評価用データベースSWG、理論計算コードSWGができる。特殊目的核データWGが終了する。それに伴い、PKAスペクトルWGは核融合核データWGのSWGとなる。同じく、放射化断面積SWGができる。(α,n)反応データSWGは荷電粒子核データWGになる。光核反応データSWGはWGになる。
1989.1 組織図 32 特殊目的核データWGに、(α,n)反応データSWG、PKAスペクトルSWG、光核反応SWGができる。炉定数専門部会が改組し、FBR、LWR、核融合ニュートロニクスおよび遮蔽の積分テストSWGと標準群定数検討SWGができる。
1988.10 組織図 31
1988.4 組織図 30
1987.10 組織図 29 常置グループに核データニュース編集委員会が入る。
1987.5 組織図 28 FP核データWGと熱中性子散乱則WGがSWGになる。ガンマ線生成核データSWG、ガス生成核データSWGが終了する。特殊目的核データWGができる。核構造データWGが、常置グループとなる(核構造データ評価グループ)。JENDL編集グループが、JENDL−3編集グループに改名する。
1987.2 組織図 27
1986.10 組織図 26
1986.5 組織図 25 JENDL編集グループ、CINDAグループ、WRENDA-グループが常置グループとなる。重金属核データSWG、DDXSWGが無くなる。ガンマ線生成核データWGがSWGになる。熱中性子散乱則WGが編成される。
1986.1 組織図 24 ファイル作成グループが、JENDL編集グループと改名する。
1985.9 組織図 23
1985.4 組織図 22