深堀@核データセンターです



平成16年2月13日(金)に開催された評価計算支援システムWG

会合議事録(案)をお届けします。



---------------------------------------------

シグマ研究委員会・核データ専門部会

評価計算支援システムWG 2003年度第1回会合議事録(案)





日 時: 平成16年2月13日(金) 13:30〜17:30

場 所: 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター 第1小会議室

出席者: 大澤(近大)、北沢(防衛大)、中村(元富士電機)、千葉、中川、

	市原、岩本、深堀(原研)       (8名、敬称略、順不同)



配布資料:

・ECSS-03-1	Global Coupled-channels Optical Potential for

		Nucleon-actinide Interaction from 1 keV to

		200 MeV(千葉)

・ECSS-03-2	Program CCOM - Coupled-channels Optical

		Model Calculation with Automatic Parameter Search --,

		JAERI-Data/Code 2003-020(岩本)

・ECSS-03-3	原子核質量&準位密度公式の統合モデル(V)(中村)

・ECSS-03-4	即発中性子数の評価法の研究(大澤)

・ECSS-03-5	中高エネルギー領域における中性子、陽子及び光子

		入射核分裂断面積の統一的記述(深堀)

・ECSS-03-6	A Program Code to Calculate Nuclear Reaction Cross

		Section with Optical Model Potential(市原)

・ECSS-03-7	国産コードの収集(2)(深堀)

・ECSS-03-8	評価計算支援システムWG平成15年度活動報告・

		16年度活動計画(運営委員会資料、深堀)



議 事:

1.	前回議事録確認

 前回議事録を確認した。



2.報告事項

 深堀委員より、CSEWGにおけるENDF-7フォーマットに関するその後の

状況及び核データ国際会議の現状について説明があった。



3.核子−アクチノイド反応におけるグローバルCCポテンシャル

 千葉委員より配付資料ECSS-03-1を用いて、核子−アクチノイド反応に

おけるグローバルCCポテンシャルに関する報告があった。Rigidモデルを

用い、フェルミエネルギーである値に漸近する形をしており、相対論的な

補正も行っている。232Thと238Uの全断面積、弾性散乱及び非弾性

散乱の断面積及び角度分布の実験データにフィットしたが、239Puでも

使用可能である。RigidモデルであるのでECISコードでも使用でき、

マイナーアクチノイド評価に利用が期待できる。



4.C言語を用いたCCモデル計算コードCCOM

 配付資料ECSS-03-02を用いて、岩本委員が作成したCCモデル

計算コードCCOMについての報告があった。C++言語を用い、

オブジェクト指向の考え方で作成されたRigidモデルのCC計算コードで

ある。配付資料ECSS-03-1のグローバルポテンシャルも使用可能で

あり、実験値を用いてポテンシャルパラメータのフィッティングも可能で

ある。



5.原子核質量&準位密度公式の統合モデル

 中村委員が配付資料ECSS-03-3に基づき、原子核質量&準位密度

公式の統合モデル検討の進捗状況を報告した。新しく提案された質量

公式の核種領域を従来のA ? 14からA ? 8に拡張した。質量欠損に

対する誤差評価に関しては、従来とあまり変わらず±0.535 MeV程度を

維持した。これを基にした準位密度公式に関して、RIPL-2パラメータ

との比較による検証を行い、放出粒子スペクトルでの比較・検証を

行った後、サブルーチン化する予定である。



6.即発中性子の評価法

 大澤委員より配付資料ECSS-03-4に基づき、即発中性子数の

評価方法に関する提案がなされた。Howerton及びBois-Frehautの

系統式を検証し、これを基に前回方エネルギーと原子番号(Z)及び

複合核のfissirityパラメータ(Z2/A)の関係、系統式(一次式)の切片

及び勾配の相関性を整理することによって、即発中性子数の系統性を

再導出した。



7.中高エネルギー領域における核分裂断面積の系統性

 深堀委員より配付資料ECSS-03-5を用いて、中高エネルギー

領域における中性子、陽子及び光子入射核分裂断面積の統一的

記述に関する報告があった。中高エネルギー領域で、核分裂割合

(全反応断面積に対する核分裂断面積の割合)を複合核の励起

エネルギーの関数としてみると、中性子、陽子及び光子入射核分裂

反応で同様の傾向があり、統一的に記述できる関数型を用い、

実験データを用いてパラメータフィットをすることによって、核分裂

断面積を少なくとも50 MeV以上で10-20%の予測精度で記述

できることがわかった。



8.国産評価用コードの開発

 市原委員が配付資料ECSS-03-6を用いて、評価コード国産化の

取り組みの内、光学模型計算の部分が完成したことを報告した。

現状では球形光学模型ポテンシャルしか利用できないが、現在

DWBAによる計算部分をコーディング中である。その後、前平衡

過程及び統計模型の部分を順次作成する予定である。



9.評価用国産コード収集

 深堀委員より配付資料ECSS-03-7を用いて、次期評価用国産

コードの開発に先立ち、今まで我が国で開発された国産コードを

本WGで収集し、www等で公開する方法に関して再提案があり、

了承された。CASTHY, ELIESE-3, SCINCROS, PEGASUS, ASREPに

関しては収集が終了し、非公開であるがwwwページを作成した旨

報告があった。今後、JCONV, RESCAL, MUSE, Coh, HIKARI等の

ソースを入手し、readmeファイルを作成して、www公開を目指す。

また、GNASHやECIS等外国製のコードでJENDLの評価によく

使用されたものやJQMD等については、可能な限りその作成者の

wwwにリンクを張ることを検討している。



10.平成15年度活動報告・16年度活動計画

 深堀委員よりECSS-03-8に基づき、本WGの平成15年度活動

報告・16年度活動計画の提案があった。平成16年度は、各分担は

従来通りとし、国産評価用コードの収集、RIPL-2パラメータの検証・

追補、準位密度モデルの提案、核分裂反応解析及び統合核データ

評価システム(INDES)PC版試作を継続し、日本独自の評価用コード

開発を進めることとした。



11.その他

次回の会合は、未定。



---------------------------------------------

Tokio Fukahori

  Nuclear Data Center

  Japan Atomic Energy Research Institute

  Tokai-mura, Naka-gun, Ibaraki-ken 319-1195, Japan

  TEL:+81-29-282-5907, FAX:+81-29-282-6216,5766

  www: http://wwwndc.tokai.jaeri.go.jp/

---------------------------------------------