各位殿

遅くなりましたが、7月17日に開催されました光核反応ファイル作成SWGの
議事録をお送りします。



シグマ研究委員会・高エネルギー核データ評価WG・光核反応ファイル作成SWG
                      1998年度第1回会合議事録


日時 : 1998年7月17日(金) 13:30 - 16:30
場所 : 原研本部第5会議室
出席者 : 浅見、岸田、深堀、真木、村田
欠席者 : 千葉、肥田


配布資料 :
  HE-PHOTO-98-1 : IAEA/CRP「光核反応データの格納と評価」第2回会合報告 (深堀)
  HE-PHOTO-98-2 : 光核反応WG担当作業の現状 (村田)
  HE-PHOTO-98-3 : 高エネルギ関連核データ整備作業予定及び分担(案) (深堀)
  HE-PHOTO-98-4 : JENDL Photonuclear Data File の現状 (深堀)
  HE-PHOTO-98-5 : 光核反応断面積評価現状表 (岸田)


議事 :

1.  一般連絡事項
     SWGリーダの岸田委員より以下の報告が行なわれた。
     (a)  SWG活動目標
          今年度より高エネルギー核データ評価WGのSWGとして光核反応ファ
          イル作成を最重要目標として、新たな活動を開始することになった。
     (b)  SWGメンバーの確認
          SWGの新規発足に伴い、メンバーの再募集を行なった結果、浅見、岸田、
	  深堀、真木、村田、千葉、肥田(敬称略)の各氏が 参加することになった。

2.  評価関連事項
     (a)  深堀委員が資料HE-PHOTO-98-1に基づきIAEA/CRP「光核反応データの格
          納と評価」第2回会合について報告した。
          i.   現在、作成中の評価済み光核反応断面積データ・ファイルとして、
               BOFOD(ロシア)、 CNDCL(中国、Beijin)、EPNDL(ロシア、Moscow)、
               JENDL-PDF(日本、JAERI)、LA-150(米国、LANL)がある。 BOFOD、
               CNDCLおよびEPNDLは巨大共鳴エネルギー領域しか評価対象として
               いない。 EPNDLはまた光吸収断面積の評価が中心で、粒子放出断面
               積や核種生成 断面積の評価を行なっていないので、汎用目的ファ
               イルではない。 LA-150は主に医療関連で使用する目的のため、評
               価対象核 種がWのみに限定されている。 したがって、JENDL光核反
               応断面積ファイル(JENDL-PDF)のみが 入射エネルギー、評価核種
               の種類、評価断面積の種類において、唯一汎用目的ファイルの資
               格を持っている。
          ii.  JENDLと各ファイルの中性子放出断面積の比較をおこなったが、 一
               致が良いものと、極端に悪いものとがある。 悪いものは、MF=3、
               MT=5の光吸収断面積の格納値に評価値ではなくALICE-Fコードの中
               性子吸収断面積が誤って格納されている核種らしいの で、修正が
               必要である。 Wの評価エネルギー点の間隔をもう少し小さくした方
               が良いように思わ れる。
          iii. 光核反応断面積ファイルのフォーマットにつき協議が行なわれ、
               JENDL-PDFとは若干異なるフォーマットが採用された。この新フォ
               ーマットへの変換は、簡単なので本グループにおけるファイル化
               作業は従来のフォーマットで行なって構わない。
          iv.  次回会合は来年10月末に日本で開催することになった。その会合
               で、IAEA Photonuclear Data File に採用される評価済みデータ
               が決まる予定である。従って、本SWGとしては極力次回会合に間に
               合うようにファイル化を行なうべきである。


3.  評価現状報告
     (a)  村田委員が資料HE-PHOTO-98-1に基づき D、12-C、 14-N、 16-Oの評価
          現状および残作業について報告した。
          Dはファイル化作業まで終っている。 C、N、OはEDXおよびDDXの評価を除
          き完了している。 EXIFONコードを改良してEDXの計算を行う予定であ
          る。 本年度中に担当核種のファイル化を完了させたい。
     (b)  資料HE-PHOTO-98-3に基づき委員の交替に伴う評価担当核種の見直しを
          議論した。
          評価担当者が退任および資料に誤りがあった核種に関して、以下の委員
          を担当者とすることになった。
          千葉委員 : 46-Ti, 48-Ti, 209-Bi
          岸田委員 : 58-Ni, 63-Cu, 65-Cu, 206-Pb, 208-Pb
          深堀委員 : 207-Pb
          181-Taに関しては韓国のLee氏が核データセンターに滞在中に評価を完了
          してファイル化を行なったので、新たな担当者は置かないことにした。
     (c)  資料HE-PHOTO-98-4,5に基づき今まで行なってきた光核反応断面積評価
          の現状を整理すると共に今後の評価の進め方にについて議論した。
          i.   MCPHOTOコードで既に理論評価まで終了している核種に関しては、
               ENDF-6フォーマットへの変換プログラムを作成してファイル化を
               行なう方針で評価を進める。
               変換プログラムは深堀委員が作成する。DDXに関しては、Chadwick
               のシステマティックスを採用する。そのため、MCPHOTOを修正して
               前平衡過程からの粒子放出の割合を出力に加えるようにする。
          ii.  ALICE-Fによる理論評価が終了しているが、ファイル化が終了して
               いない核種に関しては、残作業が少ないので優先的にファイル化
               を進める。
          iii. 50-Ti, 207-Pbに関しては、吸収断面積の再評価から始める。
          iv.  27-Al, 28-Si, 40-Ca, 48-Caに関しては、粒子放出断面積をもう
	       少し実験値に近付けるように再評価を行なう。
          v.   Wに関しては、ALICE-Fによる理論評価をなるべく早く実行する。
          vi.  ファイルのチェックは深堀委員と真木委員が中心となって行なう。


4.  次回予定
     (a)  次回は平成10年10月16日(金)に原研本部で開催予定。
     (b)  主な内容は、
          i.   一般連絡事項
          ii.  ファイル化作業報告(各委員)
          iii. その他


- ---------------------
岸田 則生
日本原子力研究所  計算科学技術推進センター  並列計算法開発グループ
153 東京都目黒区中目黒 2-2-54
金属材料技術研究所 51号庁舎内
TEL : 03-5723-2514
FAX : 03-5723-2537