深堀@原研核データセンターです
先日行われましたHPRLグループ会合の議事録(案)をお届けします。
シグマ研究委員会・HPRLグループ会合議事録(案)
日 時: 平成11年4月12日(月) 13:30〜16:30
場 所: 原研本部第5会議室
出席者: 井頭(東工大)、喜多尾(データ工学)、佐々木(三菱)、
馬場(東北大)、真木(日立)、山野(住友原子力)、
平山(KEK)、明午(池田代理)、片倉、深堀(原研)
(10名、敬称略、順不同)
配布資料:
・HPRL-99-01 新規要求リスト(深堀)
・HPRL-99-02 The NEA High Priority Request List, Status in
May 1998(深堀)
議 事:
1.HPRL改訂作業
1999年版のHigh Priority Request List (HPRL)作成のため、配付資料
HPRL-99-01,02を用いて改訂作業を行った。改訂作業の他に、試料が
あれば測定はできるが、試料の入手が価格やその他の理由で困難な
場合、HPRL中に「試料のリクエストリスト」のようなものがあればいいと
いう意見があった。このリストがあれば、HPRLに載りながら試料の入手
の困難さのために測定できなかったものが可能になり、更に、測定を活
性化できる。この議論も、レポートに盛り込むこととした。議論の結果は、
深堀委員が英文でまとめ、4月19日からブルックヘブン国立研究所で開
催されるNEA/NSC/WPEC&WPMA会合で、長谷川氏に報告してもらう。
2.今後の進め方
改訂作業と平行して、今後のHPRL要求受付を含む作業の進め方に関
する議論を行った。結論を以下にまとめる。
- 新規要求がWWWを経由またはE-mailで届いたら、担当分野の委員がま
ずレビューし、HPRLグループのメーリングリストに結果を投稿する。これ
に対する検討は、全員で行う。
- 改訂作業の結果はWWWに残す。
- 改訂作業の現場を広く公開し、新規要求を活性化するために、学会誌へ
の投稿を検討する。この件に関しては、学会誌編集委員の柴田氏と深堀
委員が相談することとした。
- 改訂作業は1年に1回を予定しているので、会合に参加できない委員は
担当の改訂作業が可能な代理者を会合に出席させることとした。
3.その他
次回の会合は、次年度を予定。
----------------------------------------------
319-1195 茨城県那珂郡東海村白方白根2-4
tel: 029-282-5907 FAX: 029-282-5766,6122
----------------------------------------------