各位 2002.9.11に開催された次期JENDL検討小委員会議事録(案)を 配信致します。 核データセンター 柴田 恵一 ======================================================================== ============ 第1回次期JENDL検討小委員会議事録(案) 日 時:平成14年9月11日(水) 13:30-17:30 場 所:住友原子力工業(株)会議室 出席者:河野俊彦(九大)、瑞慶覧篤(日立)、田原義壽(三菱重工)、山野直 樹 (住友原子力)、石川眞(サイクル機構)、千葉敏、深堀智生、柴田恵一 (原研) 配付資料 J4-1 次期JENDL検討小委員会設立の趣旨 柴田 J4-2 アンケート結果集約 柴田 J4-3 ENDF/B-VIIについて 柴田 J4-4 次期JENDL検討小委員会メモ 千葉 J4-5 次期JENDLに向けてのご提案 深堀 J4-6 次期JENDLに対する要望 山野 J4-7 サイクル機構からの提案 石川 J4-8 JENDL4への要望 田原 J4-9 次期JENDLに対するコメント 瑞慶覧 J4-10 Minor Actinide Nuclear Characteristics Necessary for R&D of ADS-burners 瑞慶覧 議事 1. 検討小委員会の目的 柴田委員が配付資料J4-1に基づき検討小委員会設立の趣旨について説明した。 小委員会 では、次期汎用核データライブラリーJENDL-4の骨格、作成手法及び作成体制に ついて議 論する。 2. 次期JENDLに対するアンケート結果 柴田委員が本年5-6月に実施した次期JENDLに対するアンケート結果(配付資料 J4-2) について報告した。主な要望は以下の通りである。 JENDL-4の内容 * ADS等のための高エネルギー核データの整備。 * 共分散(誤差)データの一層の充実。 * 非エネルギー分野への応用。(天体核物理、医学用、半導体。荷電粒子 データを含む。) * ガンマ線生成データの充実。 * 自発核分裂スペクトルデータの整備。 * JENDL-3.3の問題点の解消。 * 医学用の内殻電子電離データの整備。 評価手法及び体制 * 独自の核模型計算コードの開発。 * 核模型計算用入力パラメータライブラリーの整備。 * 国際協力の推進。 3. ENDF/B-VIIについて 柴田委員が参考としてENDF/B-VIIの開発計画(配付資料J4-3)を紹介した。標 準断面 積の更新、幾つかの核種の最大エネルギーを150MeVにアップ、光核反応データの 収納が ENDF/B-VIIの特長である。 4. 次期JENDLに対する一般的な要望 千葉、深堀、山野委員より次期JENDL作成に関する提案(配付資料J4-4,5,6) があった。 主なものを以下に掲げる。 * JENDLの学術的な価値を高めるためにも、核データ評価において研究的 要素を高める。 * 専門家の知識を継承できる体制を作る。(シグマ委員の高齢化。) * 非エネルギー分野も考慮する。 * JENDLを学会標準にすべく努力する。 * 核模型計算コードの開発及び評価システムの構築を行う。 * 積分評価により、精度、安全裕度、信頼性について文書化し、JENDLの 品質保証を明 確にする。 5. 各分野からの次期JENDLに対する要望 高速炉 石川委員から配付資料J4-7に基づき要望が出された。収納全核種に対する共分 散データ の付与及び核種数の大幅拡大(ORIGEN並み)が提案された。 軽水炉等 田原委員からJENDL-4への具体的な要望(配付資料J4-8)が提出された。主な ものは 以下の通りである。 * 炉心設計では、MOX利用、高燃焼度化の観点から、マイナーアクチニド 核種データの 精度向上が望まれる。 * 軽核のトリチウム生成断面積の精度向上。 * 140Ba、92Srの核分裂収率データの精度向上。 * U、Pu核種について400MeV迄のデータ整備。(加速器関連) * FP核種断面積の精度向上。 * 共分散データ及び処理コードの整備。 * 超多群定数、ORIGEN2、MGCLライブラリーの整備。 6. その他の議論 フォーマットに関しては、ENDF-7の動向をつかむためにも、日本からCSEWG会 合に 出席すべきであるとの意見があった。また、ベンチマークテストに関しては、計 算の詳細 が分かる様(計算コードの入力データを含む)に配慮してほしいとの意見があっ た。 次回会合 日時:2002年10月30日(水) 場所:住友原子力工業会議室 核融合、加速器等の分野からの要望を聴取するために、講師を招聘する。