年・月 | 組織図 | 核データニュース号数 | 備 考 |
2008.10 | 組織図 | 91 | − |
2008.6 | 組織図 | 90 | − |
2008.2 | 組織図 | 89 | − |
2007.10 | 組織図 | 88 | − |
2007.6 | 組織図 | 87 | − |
2007.2 | 組織図 | 86 | − |
2006.10 | 組織図 | 85 | − |
2006.6 | 組織図 | 84 | − |
2006.2 | − | − | 2006年2月1日、日本原子力研究開発機内にシグマ委員会が編成される。「核データニュース」No.84に示すものと同じ体制。2専門部会、10WG。高エネルギー核データ評価WG内のSWGは全て無くなる。 |
2005.9 | − | 82 | 2005年10月1日、日本原子力研究開発機構発足。シグマ研究委員会は消滅。原子力学会のシグマ特別専門委員会は継続。 |
2005.5 | 組織図 | 81 | − |
2005.2 | 組織図 | 80 | − |
2004.9 | 組織図 | 79 | − |
2004.6 | 組織図 | 78 | − |
2004.1 | 組織図 | 77 | − |
2003.9 | 組織図 | 76 | − |
2003.5 | 組織図 | 75 | − |
2003.1 | 組織図 | 74 | − |
2002.9 | 組織図 | 73 | 天体核データ評価WGができる。 |
2002.5 | 組織図 | 72 | 荷電粒子核データWG、遅発中性子WG、中重核評価WG、重核評価WG、Dosimetry積分テストWGが終了する。FP核データ評価WGができる。 |
2002.2 | 組織図 | 71 | − |
2001.10 | 組織図 | 70 | − |
2001.5 | 組織図 | 69 | − |
2001.2 | 組織図 | 68 | − |
2000.9 | 組織図 | 67 | − |
2000.5 | 組織図 | 66 | 共分散評価WGが終了する。中高エネルギー核データ積分テストWGができる。 |
2000.1 | 組織図 | 65 | − |
1999.9 | 組織図 | 64 | − |
1999.5 | 組織図 | 63 | 核分裂生成物収率データ評価WGが核燃料サイクル専門部会に移動する。HPRLグループができる。 |
1999.1 | 組織図 | 62 | − |
1998.9 | 組織図 | 61 | − |
1998.5 | 組織図 | 60 | 放射化断面積WG、PKAスペクトルWG、Fusion Neutronics積分テストWGが終了する。核分裂生成物収率データ評価WGができる。 |
1998.2 | 組織図 | 59 | − |
1997.10 | 組織図 | 58 | FP核データWGが終了する。 |
1997.6 | 組織図 | 57 | 遅発中性子WG、中重核評価WG、重核評価WGができる。WRENDAグループが終了する。 |
1997.2 | 組織図 | 56 | − |
1996.9 | 組織図 | 55 | − |
1996.6 | 組織図 | 54 | 諮問調整委員会の編成を止める。 |
1996.1 | 組織図 | 53 | − |
1995.9 | 組織図 | 52 | − |
1995.5 | 組織図 | 51 | − |
1995.1 | 組織図 | 50 | − |
1994.10 | 組織図 | 49 | − |
1994.5 | 組織図 | 48 | 核融合核データWG、核データ評価国際協力WG、重核データ修正WG、ガンマ線生成データ修正WGが解散する。FBR積分テストWGとLWR積分テストWGがまとまってリアクター積分テストWGとなる。 |
− | 組織図無 | 47 | − |
1993.9 | 組織図 | 46 | − |
1993.5 | 組織図 | 45 | 評価用データベースWGが終了する。高エネルギー核データ評価WG、共分散評価WGができる。Fusion Neutronics積分テストWGが再編成される。 |
1993.1 | 組織図 | 44 | − |
1992.10 | 組織図 | 43 | − |
1992.6 | 組織図 | 42 | − |
1992.2 | 組織図 | 41 | 重核データ修正WGとガンマ線生成データ修正WGができる。 |
1991.9 | 組織図 | 40 | − |
1991.6 | 組織図 | 39 | Fusion Neutronics積分テストWGが終了する。 |
1991.1 | 組織図 | 38 | − |
1990.9 | 組織図 | 37 | − |
1990.6 | 組織図 | 36 | 核データ専門部会の改組。核データ評価WGが無くなり、SWGがWGとなる。核融合核データWGの下のSWGがWGになる。新たに、核データ評価国際協力WGができる。標準群定数検討WGが標準炉定数検討WGと改名する。核構造データ評価グループがENSDFグループになる。JENDL−3編集グループが、JENDL編集グループになる。 |
1990.1 | 組織図 | 35 | − |
1989.9 | 組織図 | 34 | − |
1989.6 | 組織図 | 33 | 核データ評価WGの改組により、中・重核、重核、熱中性子散乱則のSWGが無くなり、評価用データベースSWG、理論計算コードSWGができる。特殊目的核データWGが終了する。それに伴い、PKAスペクトルWGは核融合核データWGのSWGとなる。同じく、放射化断面積SWGができる。(α,n)反応データSWGは荷電粒子核データWGになる。光核反応データSWGはWGになる。 |
1989.1 | 組織図 | 32 | 特殊目的核データWGに、(α,n)反応データSWG、PKAスペクトルSWG、光核反応SWGができる。炉定数専門部会が改組し、FBR、LWR、核融合ニュートロニクスおよび遮蔽の積分テストSWGと標準群定数検討SWGができる。 |
1988.10 | 組織図 | 31 | − |
1988.4 | 組織図 | 30 | − |
1987.10 | 組織図 | 29 | 常置グループに核データニュース編集委員会が入る。 |
1987.5 | 組織図 | 28 | FP核データWGと熱中性子散乱則WGがSWGになる。ガンマ線生成核データSWG、ガス生成核データSWGが終了する。特殊目的核データWGができる。核構造データWGが、常置グループとなる(核構造データ評価グループ)。JENDL編集グループが、JENDL−3編集グループに改名する。 |
1987.2 | 組織図 | 27 | − |
1986.10 | 組織図 | 26 | − |
1986.5 | 組織図 | 25 | JENDL編集グループ、CINDAグループ、WRENDA-グループが常置グループとなる。重金属核データSWG、DDXSWGが無くなる。ガンマ線生成核データWGがSWGになる。熱中性子散乱則WGが編成される。 |
1986.1 | 組織図 | 24 | ファイル作成グループが、JENDL編集グループと改名する。 |
1985.9 | 組織図 | 23 | − |
1985.4 | 組織図 | 22 | − |