シグマ委員会平成 12 年度第1回運営委員会議事録(案)

日時:2000 年 5 月 11 日(木)13:30 〜 17:30
場所:原研本部 第5会議室
出席者:吉田(武蔵工大、主査)、井頭(東工大)、岡本(日大)、瑞慶覧(日立)、
    石川(サイクル機構)、山野(住原工)、中島(原研:中川委員長代理)、
        長谷川(原研)
  幹事:中川(原研)、片倉(原研)
  オブザーバー:松延(データ工学)、内藤(ナイス)、秋江(原研)、深堀(原研)

配付資料
  1.平成 11 年度第4回運営委員会議事録(案) 
  2.リアクター積分テスト WG 報告 
  3.Shielding 積分テスト WG 平成 11 年度活動報告および平成 12 年度計画(案)
  4.平成 11 年度活動報告及び平成 12 年度活動計画 ドシメトリー積分テストワーキ
      ング・グループ(WG)
  5.標準炉定数検討ワーキンググループ(WG)活動報告
  6.崩壊熱評価ワーキンググループ平成 11 年度成果と平成 12 年度計画
  7.核種生成量評価 WG 活動報告
  8.核分裂生成物収率データ評価 W.G. の平成 11 年度活動報告及び平成 12 年度活動
      計画
  9.HPRL グループ平成 11、12 年度活動報告・12 年度活動計画
10.原子力学会「核データ・炉物理特別会合」テーマ(案)
11.2000 年核データ研究会の開催について

議事
I.議事録確認
1.前回議事録確認
  配付資料1の(案)誤字・脱字の修正を行った後承認された。
   p2 下 18 行目 「Tick Target」→ 「Thick Target」
   p2 下 14 行目 「遲発」→ 「遅発」
   
 なお、議事録に書かれていた遅発中性子の nd に関しては、重核評価 WG と共同で誤
  差ファイルの検討を進めることになったことを吉田リーダーより報告があった。

II.審議事項
1.炉定数専門部会各 WG の活動報告と 12 年度計画
 @ リアクター積分テスト WG
     秋江専門委員が配付資料2に基づき、高野リーダーに代わり報告した。KUCA の測定
   の解析、MISTRAL の解析、TRACY の解析、「常陽」の解析、OECD/NEA のベンチマーク
   解析等を進めた。MOX 燃料の MISTRAL の解析では、JENDL-3.2 で増倍率をやや過大評
   価しているが、Pu  富化度の異なる TCA の MOX 炉心の解析では実験との一致が良い。
  「常陽」の解析では、増倍率は 0.5 % 程の過小評価、Na ボイド反応度は 15 〜 30 % 
   の過大評価、燃焼係数の C/E は約 10 % の範囲でばらついている。12 年度には JEND
   L-3.3 のベンチマークを中心に活動を行い、報告書の作成、ND2001 への投稿を予定し
   ている。
     なお、MCNP4C が出たことがアナウンスされ、非分離共鳴のデータの取り扱いについ
   て議論がなされた。どこかでフォローする必要があることが認識され、リアクター積分
   テスト WG および標準炉定数 WG で検討することとなった。

 A Shielding 積分テスト WG
     山野グループリーダーが配付資料3に基づき報告した。平成 11 年度は中重核データ
   評価 WG の進捗に合わせ、テストするデータの予備検討を行うとともに、中重核デー
   タのファイル化の後積分テストを実施するためのスケジュール及びベンチマーク問題
   を確認した。平成 12 年度は、MCNP4B 用 pointwise 断面積及び VITAMIN-J 群構造に
   よる群定数を作成し、ベンチマーク解析を実施する。

 B Dosimetry 積分テスト WG
     中川幹事が配付資料4に基づき、小林リーダーに代わり報告した。JENDL Dosimetry
   File 99 (JENDL/D-99) 用の評価作業は一段落し、CD-ROM を作成した。現在レポート
   をまとめ中である。平成 11 年 9 月に大阪で開催された「第 10 回原子炉ドシメトリ
   ー国際シンポジュウム」に当 WG から論文を発表した。平成 12 年度は JENDL/D-99 
   のまとめを進めるが、このレポートの刊行をもって一つの区切りとし、出直しを考え
   てはどうかと思っている。

  C 標準炉定数検討 WG
     瑞慶覧グループリーダーが配付資料5に基づき報告した。遮蔽計算を指向した標準
   炉定数ライブラリー JSSTDL-3.2  の報告書を作成準備中である。10 月頃を目処に完
   成を目指している。また、今後の課題として JENDL-3.3 のフォーマット変更に伴う炉
   定数作成の上の問題点、炉定数作成・保守上の問題点について議論を始めた。12 年度
   に本格的に議論する。
     JENDL-3.3 ベースの炉定数作成に関して、「今後、炉定数をどこで作成するか」等
   議論があり、WG で議論を深めるよう要請された。

2.核燃料サイクル専門部会の活動報告と平成 12 年度計画
 @ 崩壊熱評価 WG
     吉田グループリーダーが配付資料6に基づき報告した。JENDL 崩壊データファイル
   がほぼ完成し、評価・検討を行った。サイクル機構で進められている MA の崩壊熱測
   定と協力し、測定結果の検討を進めた。また、 FP の放出エネルギーの理論計算のパ
   ラメータ最適化を試みた。
     JENDL 崩壊データファイルの公開について質問があったが、「出来るだけ早くレポ
   ートを作成して公開する様にしたい」と返答があった。

 A 核種生成量評価 WG
     内藤グループリーダーが配付資料7に基づき報告した。平成 11 年度は、ORIGEN 用
   の一群定数( BWRMOX 及び PWRMOX 用)を JENDL-3.2 より作成した。また、一群断面
   積の感度評価に関する検討を開始した。平成 12 年度には、MOX 用一群定数の報告書
   を作成すると伴に、感度解析等を行う。

 B 核分裂生成物収率データ評価 WG
     片倉グループリーダーが配付資料8に基づき報告した。平成 11 年度には測定デー
   タの収集、森山ー大西のシステマティックスの検討、高エネルギー核分裂の検討を行
   うと伴に、IAEA CRP へ報告した。平成 12 年度には測定データの収集を継続すると伴
   に、システマティックスの検討を継続して進める。

3.常置グループの活動報告と 12 年度計画
 @ HPRL グループ
     深堀グループリーダーが配付資料9に基づき報告した。2000 年版の HPRL 作成のた
   め、改訂作業を行った。また、新規要求を活性化するため原子力学会誌等への投稿を
   検討した。

4.本委員について 
    平成 12 年度の本委員について、谷畑、久保野両氏に了解を貰い現在手続き中である
  ことが中川幹事より報告された。また、専門部会の部会長も本委員になることになって
  いるので片倉核燃料サイクル専門部会長も本委員になることになると報告され了承され
  た。

5.原子力学会秋の大会「核データ・炉物理特別会合」
    中川幹事より配付資料10に基づき、原子力学会秋の大会の「核データ・炉物理特別
  会合」のテーマについて以下の様な案が提案された。

    1.高エネルギー評価済核データファイルの現状    九大 渡辺氏、原研 深堀氏
    2.評価済核データライブラリー JENDL-3.2 の改訂                原研 柴田氏
    3.反応度総和計算法と遅発中性子データへのフィードバック 愛知淑徳大 親松氏

  また、座長については、まだ、決まっていないので推薦をお願いしたい。
    テーマについては、議論の結果、2.の「JENDL-3.2 の改訂」は、「JENDL-33 の現
  状」でお願いした方が良いとの意見があり、「JENDL-3.3 の現状」でお願いすることと
  した。また、座長については、佐治氏(総理府原子力安全室)、竹田氏(阪大)の順番
  でお願いすることとした。

6.本委員会について 
    本委員会の日取り、特別講演について、議論を行い、日取りは 7 月 13 日(木)、
  特別講演は、核データセンターから委託している仕事について以下の件についてお願い
  することとした。
    1.名大への短寿命核の測定に関する件
    2.近大への遅発中性子に関する理論的検討の件
    3.九大又は東北大への委託の件

  なお、本委員会では次期主査の選出を行う。

7.2000 年核データ研究会について 
    山野実行委員長より配付資料 11 に基づき説明した。本年度は、11 月 16 日と 17 
  日の2日間を予定している。テーマは、応用面に主眼を置きたいと思っている。企画等
  について提案があれば6月末を目処に実行委員長までお願いしたい。

III.報告事項
1.原子力学会核データ部会設立について
    井頭委員より原子力学会で「核データ部会」が設立され、春の年会に於いて設立総会
  が開催されたことが報告された。

IV.その他
1.確認事項
 1)宿題事項の確認
   特になし
 2)次回日程
    9 月 28 日(木)
2.その他