previous (2001/03/23)

    崩壊熱評価ワーキンググループ会合議事録(平成13年度第一回)

開催日時:平成14年3月15日(金)13:30−18:00
開催場所:武蔵工大132教室
出席者 :安藤良平(東芝),大川内靖(サイクル機構),片倉純一(原研),
     加藤敏郎(岐阜医療短大),瑞慶覧篤(日立),橘孝博(早大),
     田原義寿(三菱重工),山田勝美(早大),吉田正(武蔵工大)

配布資料:a.前回会合議事録(吉田委員)
     b.Beta-decay Data Requirements for Reactor Heat Calculation
       (吉田委員)
     c.Greenwood(INEL)グループのTAGS測定の紹介文献(加藤委員)
     d.アクチニド崩壊熱データへのニーズ(安藤委員)
     e.原子力産業におけるアクチニドの崩壊熱の必要性(池田委員)
     f.The Necessity of the Total Absorption Measurement for 
       Fission Product Nuclides from the View Point of the 
       Reactor Decay Heat Calculations(吉田委員)

1。前回議事録確認
 1)前回(平成13年3月23日)の議事録確認を行った。

2。議事
 1)JENDL FP Decay Data File 2000の概要
 片倉委員よりJENDL FP Decay Data File 2000の概要が紹介された。同ファイ
 ルは既に公開され,報告書もJAERIレポート(JAERI1343)として刊行済みである。
 また,JENDL FP Decay Data File 2000を用いた崩壊熱計算結果と,アメリカ
 のANS5.1スタンダードとの比較検討が紹介された。計算結果は一部冷却時間を
 除き,ANS5.1スタンダードと整合的である。

 2)スペインを中心としたベータ強度関数測定計画
 吉田委員より,資料bに基づき,崩壊熱計算上重要な核種のベータ強度関数
 測定計画が紹介された。スペインのバレンシア大学のグループが中心となり,
 仏,英,伊等のメンバーからなる。手法はTotal Gamma-Ray Absorption 
 Spectroscopy(TAGS)で,計画はTc同位体(102,104,105)とその他の核種
 (当面はBrとIの同位体)に分かれている。最新の計画案では,前者をFinland
 のJyvaskylaで,後者をCERNのISOLDEで測るものとしている。

 3)TAGSの概要
 資料cに基づき,加藤委員よりTAGSによるベータ強度関数測定の概要が紹介
 された。

 4)アクチニド崩壊熱へのデータニーズ
 安藤委員から資料dおよびeに基づきアクチニド崩壊熱データへのニーズ紹
 介された。取り出し燃料のアクチニド核種組成の計算は本ワーキンググルー
 プでは扱えないこと,アクチニド核種組成ありきで何ができるかが議論され
 た。

 5)平成14年度の活動計画
 今年度の活動計画が議論され,以下の方針でゆくこととなった。
  1.日本として,ヨーロッパのTAGS測定計画に,対象核種の選定や崩壊熱
    計算へのフィードバックの面などからできる限り協力していくことと
    なった。(その一例として資料fが紹介された。)
  2.Greenwood(INEL)グループのTAGS測定結果から平均放出エネルギーを計
    算し,この種のデータの崩壊熱計算への適用性を評価する。
  3.アクチニド崩壊熱の問題点の整理と本WGとして何ができるか引き続
    き議論する。

宿題事項:
 1)ORIGEN2定数作成時に設定した条件で取り出し燃料のアクチニド核種組成
   の計算を行い,その結果を基本資料として整理する(安藤委員,田原委員)。
 2)資料eの内容を更に具体的に調べ,次回報告する(田原委員)
 3)GreenwoodグループのTAGS測定結果から平均放出エネルギーを計算する
   (橘委員)
 4)TAGSの有利な点,問題点,限界等を資料c及び関連資料を基に調査する。

次回会合:平成14年度前半に時機を見て開催