previous
シグマ研究委員会・核データ専門部会
FP核データワーキンググループ会合議事録
日 時: 平成8年4月18日(木) 13:30〜17:30
平成8年4月19日(金) 9:10〜17:30
場 所: 日本原子力研究所 東海研究所 研究2棟222及び304室
出席者: 中島、千葉、杉(原研)、瑞慶覧(日立)、松延(住原工)、渡部(川重)、
(敬称略) 川合(東芝)
配布資料 前回議事録(平成7年2月20,21日)
FPND-96-01 Evaluation of Resolved Resonance Parameters of Fission
Product Nuclides with Atomic Number Z=39-45, 50 and 52 for
JENDL-3.2 (川合)
FPND-96-02 Evaluation of Resolved Resonance Parameters of Fission
Product Nuclides with Atomic Number Z=46-51 for JENDL-3.2
(中島)
FPND-96-03 PEGASUSのレポートについて(杉)
FPND-96-04 Inelastic scattering of Pd for Ex=260-560 keV levels(千葉
)
議 事:
1.前回議事録(2月20,21日)の確認
2.レポート作成の進捗報告ならびに問題点の検討
2.1 共鳴パラメータ
川合委員から配布資料FPND-96-01に基づいて、Y〜Rh、Sn、Teについての報告
書のうち第1章の序論と3章の各核種の評価につて執筆した旨の報告があった。
中島委員からは、配布資料FPND-96-02に基づいて、Pd〜InとSbについての報告
書の構成ならびに要旨、序論のドラフトが示された。他の核の評価レポートの構成、形
式もこれに合わせることで合意した。また、パラメータの表において、JENDLの最終評
価
値がJENDL-3で与えたものもあるが、全てJENDL-3.2で統一することとした。
松延、瑞慶覧両委員からは、REPSTORによるパラメータの表作成とデータの出典リス
ト
を行っている旨の報告が有った。
2.2 PEGASUSコード
杉委員からPEGASUSコードのレポートとして(故)飯島氏が執筆した原稿の調査結果
を
報告した(配布資料FPND-95-03)。内容は原稿の完成度、図表リストの整備状況と五十
嵐氏らの校閲結果に対する対応状況で有る。原稿の完成度はかなり高い。今後、校閲意
見に基づいた修正作業を含めて、JAERIレポートとして発刊のための作業を上記調査作
業
に引き続いて共著者である杉委員に委託することで合意した。
2.3 積分テスト
JENDL-2とJENDL-3.2のテスト結果を含めてレポートを書くこととした。また、JENDL-
3.2については、学会誌に投稿することとした。
3.集中作業
3.1 Pdの非弾性散乱断面積のsum-up test
配布資料FPND-96-04によりPdの非弾性散乱断面積のsum-up testの結果を千葉委員が
報
告した。DWBA計算に基づくJENDL-3.2の結果は、4 MeV以上でANLデータ(Chiba et al.)
と良く合うこと、一方、2MeV以下の低エネルギー側の複合核過程の優勢な領域でA.B.
Smith に比べてやや低いことが示された。ただし、低エネルギー領域では、偶数核の
断
面積値がほぼ等しく、それがGeelのMeisterのデータとよく一致しており、上記のSmith
のデータとの不一致は特に問題とならないといえる。この結果から、質量数が100近傍
の
核についてもDWBA計算が適用できることがほぼ立証されたことになる。なお、Meitner
の
核種別のデータに対して天然存在比の重み付けで天然元素の断面積を求め、JENDL-3.2
の
データとの比較を行い、上記の結論を再確認することにした。
3.2 共鳴パラメータの評価レポート
松延委員:第3章の各論の文章の推敲のため、パラメータの表を見直した。その結果、
Xe-129のJENDL-3.2のデータとしてI-129のデータが誤って入っていることが分かった
。
ただし、JENDL-3.2のファイルには正しいデータが格納されていることが確認された
。
川合委員:Y-89についてRamanのデータが抜けていることがわかり、追加入力した。ま
た、
改めてREPSTORの出力リストを作成した。
中島委員:ドラフトを完成した。
瑞慶覧委員:表の記号説明のチェックとデータ出典リストの確認を行った。
3.3 PEGASUSコード(杉委員)
報告書ドラフトの入っているATFデータを調査した。今後の修正作業は、ATFを利用す
る。
3.4 積分テスト(渡部委員)
原子力学会誌向けの論文はJENDL-3.2を中心にして書く。基本的には、前年度の核デ
ー
タ研究会の報告をベースとする。JAERIレポート向けについては、結果が一部抜けてい
る
ところもあり、それらを充足しながら執筆する。
3.5 評価コードシステム
原子力発電技術機構に出向した中川氏が筆頭著者となるべきものであり、主要コード
の入力マニュアルについては、中川氏の執筆を期待する。ただし、彼自身がどの程度時
間を割けるか不明なため、川合委員が問い合わせることとした。なお、ASREPコードは
菊
池氏が準備中ということで、それを引用する。従って、当面、FP核種の断面積の評価
のフローに沿ってコードの概要と使い方を中心に書く。なお、スムースパートは渡部委
員、共鳴は川合委員の担当としてドラフトを作成する。
4.その他
・次回会合
日時:6月13日(木)13:30-17:30、
14日(金) 9:10-17:30
場所:原研東海研究所
議題:Pd非弾性散乱断面積のsum-upテスト(千葉委員)
NEANSC核データ評価国際協力ワーキングパーティー会合報告
レポート作成の進捗報告
集中作業
その他
以上
Masayoshi Kawai
Nuclear Engineering Laboratory, Toshiba
TEL: +81-(0)44-288-8150
FAX: +81-(0)44-270-1806
V-mail: 000094060897'
.