previous

深堀@核データセンターです

先日行なわれました、高エネルギー核データ評価WGの議事録をお送り
いたします。

-------------------------------------------------------------
	319-1195 茨城県那珂郡東海村白方白根2-4
          tel: 029-282-5907   FAX: 029-282-5766,6122 
-------------------------------------------------------------

	シグマ研究委員会・核データ専門部会・高エネルギー核データ評価WG
			1998年度第1回会合議事録


日 時 : 平成10年6月11日(木) 13:30〜17:00
場 所 : 森ビル新橋アネックス第2会議室
出席者 : 浅見(データ工学)、石橋、渡辺(九大)、植木(船研)、岡本(日大)
	    山野、小迫(住原工)、肥田(東芝)、真木(日立)、村田(アイテル)、
	    山室(東工大)、渡部(川重)、有賀、岸田、高田、千葉、中島、
	    深堀(原研)				(18名、敬称略、順不同)

配布資料:
		高エネルギー核データ評価WG、PKAスペクトルWG、光核反応
		データWG合同会合議事録(案)(深堀)
    HE-98-01	NEA/NSC/WPEC/SG13 Final Reportドラフト(深堀)
    HE-98-02	高エネルギー核データファイルの要求仕様改訂(案)(深堀)
    HE-98-03	高エネルギー核データ評価WG 、PKAスペクトルWG、
		光核反応データWG再編成(案)(深堀)
    HE-98-04	PKAスペクトルWGのH9年度作業進捗状況の報告ならびに
		高エネルギー核データ評価WGのPKAスペクトルsubgroupの
		H10年度作業計画(川合)
    HE-98-05	高エネルギー関連核データファイル整備作業予定及び分担(案)(深堀)


議 事 :

1. 前回議事録確認
 高エネルギー核データ評価WG、PKAスペクトルWG及び光核反応データWG合同会
合の議事録が一部修正の上確認された。

2. NEA/NSC/WPEC/SG13 Final Reportについて
 配布資料HE-98-01を用いて深堀委員よりNEA/NSC/WPEC/SG13(高エネルギー関連核
データ)のFinal Reportドラフトの概要が説明された。「新たなSubgroupの提案の内High 
Priority Request List (HPRL)に関して、IAEAのWRENDAが無くなったので、NEAにおけ
るHPRLのとりまとめは大切である。また、詳細な現状の不必要な再確認議論の再燃を
避けるためにHPRLのbackground dataを残しておくことが必要である。」等の意見が出
された。

3. 高エネルギー核データファイルの要求仕様改訂
 JHEFIEタスクフォース答申(案)について口頭説明が深堀及び山野委員よりなされ
た。これに基づいた高エネルギー核データファイルの要求仕様改訂に関して深堀委員
より配布資料HE-98-02を用いて提案された。これに関して次の理由: 
  ● 20 MeV以下で現状の高エネルギー核データファイルのフォーマットに対応す
     る処理コードはない。
  ● レビューも20 MeV以下を考えなくて良いので、容易になり、今までの積分テ
     ストの資産を継承できる。
  ● JENDL-3.3になった場合置換が容易であると言う利点もある。
により、20 MeV以下の高エネルギーファイルとの繋ぎに関して、JENDL Fusion File及
びJENDL-3.2をそのまま取り、フォーマットは変えない方がよいとの意見が出され、承
認された。この他、
  ● 入射エネルギー構造をHIRO構造とするとあるが、特定の構造にせず、評価者
     のフレキシブルな対応に任せる。
  ● 未だ一般使用できない特定のコード(MCNPX等)の記述は避けるべきである。
  ● 格納物理量(Table 2)へ陽子の弾性散乱(ラザフォード散乱は除く)は入れるべ
     きである。
  ● 誤差は考えない。
  ● 資料中の公開目標は、希望であり、完全なファイル公開ではなく、積分テス
     トへ向けた公開であるとする。これに関連して、原研等の公開手続きを確認
     しておく必要がある。
  ● ヴァーション付けはJENDL/HE-98, 99, …よりJENDL/HE-1.0, 1.1, …の様にした
     方がよい。
等の提案があり、了解された。以上の議論の結果、高エネルギー核データファイルの
要求仕様(案)は修正の上承認された。

4. SWG構成及び作業内容の確認
 深堀委員よりSWG構成及び作業内容に関して、配布資料HE-98-03を用いて提案があ
った。検討の結果、SWGの名称及びメンバーを以下のように決定した。
  ● IFMIF用中性子ファイル作成SWG
	浅見、植木、小田野、柴田、深堀*、村田、義澤、渡部、渡辺
  ● MeVファイル作成SWG
	岡本、小田野、柴田、深堀、村田、山野、山室、義澤、渡部、渡辺*
  ● GeVファイル作成SWG
	石橋、川合、小迫、高田、千葉、中島、深堀*、真木、村田、山野、義澤
  ● 光核反応ファイル作成SWG
	浅見、岸田*、千葉、肥田、深堀、真木、村田
  ● PKA/KERMAファイル作成SWG
	有賀、川合*、深堀、真木、村田
  ● 高エネルギー放射化断面積検討SWG
	浅見*、小迫、深堀、真木、山室
*はSWGリーダー。修正版を運営委員会へ報告する。
 配布資料HE-98-04でPKA/KERMAファイル作成SWGの活動計画が川合委員(深堀委
員代読)より、配布資料HE-98-05で高エネルギー関連核データファイル整備作業予定
及び分担(案)が深堀委員より説明された。これに対し、
  ● PKA/KERMAファイル作成SWGの作業の内、軽核の評価作業は、IFMIF用中性
     子及びMeVファイル作成SWGへ入れた方がよい。
  ● MeV及びGeVファイル作成SWGのエネルギー領域に関する守備範囲について
     は詳細な議論がSWGで必要であるが、現状ではエネルギー区切りを200±50 
     MeVとする。
の意見が出された。

5. その他
 WG全体及びSWG毎のメーリングリストを作成する。
 次回予定:
光核反応データ評価SWG:	7月17日(金)
MeV及びGeVファイル作成SWG:	メールで連絡