previous
previous

深堀@核データセンターです

8月1日に行われました高エネルギー核データ評価WG高エネルギーファイル
作成SWGの議事録(案)をお送りいたします。

--------------------------------------------
Tokio Fukahori
  Nuclear Data Center
  Japan Atomic Energy Research Institute
  Tokai-mura, Naka-gun, Ibaraki-ken 319-1195, Japan
  TEL: +81-29-282-5907, FAX: +81-29-282-5766
  www: http://wwwndc.tokai.jaeri.go.jp/
--------------------------------------------

シグマ研究委員会・核データ専門部会・高エネルギー核データ評価WG
高エネルギー核データファイル作成SWG、微分レビューSWG
 2000年度第2回会合議事録(案)


日 時: 平成12年8月1日(火) 13:30〜17:30
場 所: 原研本部 第1会議室
出席者: 山室(東工大)、岡本(日大)、執行(九大)、義澤(三菱総研)、
      真木(日立)、村田(アイテル)、山野、小迫(住友原子力)、渡部(川
重)、
      岸田(CRC)、中島、千葉、小田野、深堀(原研)、池田(三菱、オブザー
バ)
(15名、敬称略、順不同)

配布資料:
・HE-F-00-10	高エネルギー関連ファイル微分レビューマニュアル(案)(深堀)
・HE-F-00-11	MacFarlane氏からのNJOYに関するe-mail(深堀)
・HE-F-00-12	14N, 16OのRI生成断面積の評価(村田)
・HE-F-00-13	クロム同位体の評価作業について(6)(小迫)
・HE-F-00-14	鉄同位体の高エネルギー核データ評価(義澤)
・HE-F-00-15	Cl, Ga, Ge, Asの評価(1)(渡部)
・HE-F-00-16	Wの評価状況(執行)
・HE-F-00-17	Auの評価進捗状況について(小田野)
・HE-F-00-18	235U(n,f)の図(深堀)
・HE-F-00-19	炭素、シリコン、マグネシウムの評価進捗状況(IV)(渡辺)
・HE-F-00-20	陽子弾性散乱におけるクーロンと核力の干渉項の影響調査(2)(渡
辺)


議事:
1.前回議事録の確認
 高エネルギー核データファイル作成SWG及び微分レビューSWGの2000年度
第1回会合議事録の確認を行った。微分レビューSWG議事録の内、配付資料
の中の「マニアル-->マニュアル」のみ修正して、議事録が了承された。

2.報告事項
 2000年核データ研究会で高エネルギー核データのセッションが企画され、当
SWG関連として渡辺委員(ファイル全体について)、義澤委員(ベンチマークテ
スト)が講師候補となっていることが、山野委員より報告された。同セッションで
は原研の前川氏もベンチマークに関する講演の講師候補であり、全部で3件の
発表がある。

3. 微分レビュー
 配付資料HE-F-00-11を用いて、深堀委員よりNJOY最新版の入手方法につ
いて報告があった。NJOY最新版はNJOY97.114(通常のファイル用)、NJOY99.14
(高エネルギー関連ファイル用)であり、LANLのWebサイトより入手できる。
微分レビュー方法に関して、深堀委員より配付資料HE-F-00-10を用いて現状
が報告された。当面、Alをベースにワンスルーのレビューを行い、配付資料
HE-F-00-10
の改訂を行う。これを基に、順次微分レビューを行うことが確認された。これによっ
て、微分レビューSWGは高エネルギー核データファイル作成SWGに統合することが
合意された。

4.評価の進捗状況
4.1 14N, 16O
 配付資料HE-F-00-12及びOHPを用いて、村田委員より14N, 16O同位体生成
断面積の評価結果の報告があった。実験値のあるものはこれを採用し、無いもの
はmEXIFON, EGNASH, QMDの結果を参考に評価値を決めた。

4.2 Cr, Ti, Mn, Ca, K, Zn
 配付資料HE-F-00-13を用いて、小迫委員よりCr, Ti, Mn, Ca, K, Zn評価の進捗
状況が報告された。Cr同位体はファイル化まで終了し、最終調整を残すのみである。
Ti、Mn及びCa同位体はQMDファイルとの結合及び最終調整が残っている。K及びZn
同位体は未着手であり、上記ファイル化が終了した後に評価を行う予定である。

4.3 Fe
 配付資料HE-F-00-14を用いて、義澤委員よりFe評価の進捗状況が報告された。
ポテンシャルをほぼ決定しGNASHの計算を残すのみである。この後、QMDファイル
及びTOTELAの結果と合わせてファイル化を行う。8月上旬にファイル化終了予定で
ある。

4.4 Cl, Ga, Ge, As
 配付資料HE-F-00-15を用いて、渡部委員よりCl, Ga, Ge, As評価の進捗状況が
報告された。現在まで、測定値の調査及びTOTELAの計算を行った。今後、JENDL
-3.2及びWalter-Gussを出発点にTOTELA計算値及びLocal Symetric近傍の核種
のOMPを参考にして、GNASH計算のためのOMP確定のためのデータを検討する。

4.5 W
 配付資料HE-F-00-16を用いて、執行委員よりW評価の進捗状況が報告された。
核子放出二重微分断面積はQMDの結果を基に運動源模型によるパラメータ化を行
う。粒子生成断面積に関しては、QMD及びGNASH計算値の接続の検討をおこう。そ
の他、GNASHの放出粒子スペクトル及びGNASH, QMDによる核種生成断面積質量
分布の検討を行った。

4.6 Au
 配付資料HE-F-00-17を用いて、小田野委員よりAu評価の進捗状況が報告された。
20-250 MeVはGNASH、250 MeV以上はQMDの計算結果を採用する。OMPは千葉委
員が決定したPbのものを使用し、ECIS96の計算を試みた。10月末にファイル化終了
予定である。

4.7 235U
 配付資料HE-F-00-18を用いて、深堀委員より235U評価の進捗状況が報告された。
アクチニドの高エネルギー核分裂断面積を決定するために、実験値はほとんどratio
dataであるため、235U(n,f)断面積の評価値をまず決定した。20-90 MeVはIAEAで行わ
れたCarlsonの標準断面積、90 MeV以上はFISCALの計算値を採用した。Lisowskyらの
実験データとの一致は良好である。今後、その他のアクチニドの核分裂断面積の評価
を
行い、その他の物理量と合わせてファイル化を行う。

4.8 C, Si, Mg
 配付資料HE-F-00-19を用いて、渡辺委員(執行委員代読)よりC, Si, Mg評価の進
捗
状況が報告された。Cに関しては、150 MeVまでの全断面積、弾性散乱断面積、全反
応断面積、非弾性散乱断面積をSoft-rotatorモデル+チャンネル結合法で計算し、
ファ
イル化が終了した。中性子全断面積に関しては、600 MeVまでのFinlayらの実験値及
び
3 GeVまでの他の実験値を採用する予定である。核種生成断面積に関しては、豊富に
実験値のあるものはこれを採用する予定である。Siに関しては、200 MeVまでの全断
面
積、弾性散乱断面積、全反応断面積、非弾性散乱断面積をSoft-rotatorモデル+チャ
ン
ネル結合法で計算し、OMPを決定した。GNASH計算を進めファイル化作業を進めてい
る。
Mgに関しては、実験データを調査中で、Siの評価が終了した後、具体的な作業に入る
予
定である。Cについては8月中旬、Siについては8月末を目標にファイル化終了の予定
で
ある。

4.9 クーロン-核力干渉項の取り扱い
 配付資料HE-F-00-20を用いて、渡辺委員(執行委員代読)よりクーロン-核力干渉
項
の取り扱いの検討結果が報告された。干渉項の問題は高エネルギーであれば問題な
い。
格納で、最前方のRutherford散乱の取り扱いが問題となるため、LAW=2(Rutherford
散乱をあらかじめ加味しておく)を使うかLAW=5を使うか検討の必要がある。

5.その他
宿題事項
1)	compathの配布(深堀)
2)	QMD計算結果でファイル化されていない同位体がある問題のチェック(深堀)
3)	Totelaでのクーロン-核力干渉項の取り扱いとファイル化(深堀、渡辺)
4)	評価及びファイル化(各担当)
次回会合は未定。