Previous meeting (2002/02/28)
シグマ委員会平成14年度第1回核種生成量評価WG
議事録(案)
1.日時
2002年10月3日(木) 13:30〜17:30
2.場所
日本原子力研究所東海研究所第2研究棟2階221会議室
3.出席者(敬称略)
内藤(ナイス;グループリーダー)、奥村(原研)、大川内(JNC)、大木(JNC),
金子(日本総研)、石井(日立;青山代理)、池田(三菱;松本代理)、安藤(東芝)、
山本(GNFJ)、松村(電中研)、笠原(電中研;オブザーバー)、名内(電中研;
オブザーバー)、助川(原研;オブザーバー)、リンペンホン(ナイス;オブザーバー)、
片岡(原研;発表者)
4.配布資料
14-1-1 シグマ委員会平成13年度第2回核種生成量評価WG議事録(案)
14-1-2 核種生成量評価WG平成13年度活動報告と14年度計画
14-1-3 「ORIGEN計算の要求精度」に関するアンケートの集計(案)
14-1-4 核データ研究会発表資料の検討(案)
14-1-5 JENDL,JEF,ENDF/Bによる軽水炉高燃焼UO2燃料の照射後試験解析
14-1-6 ORIGEN計算における中性子発生数(Cm244生成量)の過小評価の検討
14-1-7 「常陽」における高速炉用使用済MOX燃料の照射後試験解析
14-1-8 高速炉における核種生成量評価に対する核データライブラリーの比較
14-1-9 JENDL3.3ベースORIGENライブラリの作成状況
14-1-10 BWR向けORIGEN-2ライブラリーの適用性評価
14-1-11 JENDL FP Decay Data File 2000に基づくORIGEN-2用崩壊及び
フォトンライブラリーの作成
5.議事内容
5.1 平成13年度第2回核種生成量評価WG議事録の確認
配布資料14-1-1に基づき、前回議事録案が紹介され、確認された。
5.2 平成13年度活動報告と14年度計画
配布資料14-1-2に基づき奥村委員が報告し確認された。
5.3 核データ研究会への報告内容についての検討
配布資料14-1-3に基づき「ORIGEN計算の要求精度」に関するアンケート集計結果に
ついて松村委員が報告した。続けて安藤委員が配布資料14-1-4に基づき核データ研究
会で発表する内容について説明し、検討に入った。「核種組成等バックエンドからの
要望」として、バックエンド関連分野で要求される計算精度について、配布資料14-1-4
の表1について議論した。表1に「要求精度」の根拠を示す等の修正をして、研究会で
発表することとした。高速炉燃料に関する検討結果をどのように発表するかは安藤委
員とJNCの委員で相談することとした。発表は安藤委員の名前で行い、当WGで検討した
ものであることを明確にすることとした。
5.4 軽水炉高燃焼UO2燃料の照射後試験詳細解析について
配布資料14-1-5に基づき奥村委員の報告があった。Am-241,Cm-242,Cm-244、Cs-134、
Nd-142、Sb-125については更に検討の必要がある。
5.5 ORIGEN計算における中性子発生数(Cm244)の過小評価について
配布資料14-1-6に基づき笠原オブザーバーから電中研で行っている作業の報告があ
った。使用済PWR-UO2燃料の軸方向中性子放出分布のORIGENコードによる解析結果で
は中性子放出量を過小評価していることが分かった。これはCm-244を過小評価してい
るためと考えられ、Pu-241の捕獲断面積を増加させることにより改善されるもようで
ある。
5.6 「常陽」における高速炉用使用済MOX燃料の照射後試験解析について
配布資料14-1-7に基づいて大川内委員から、使用済高速炉用MOX燃料の照射後試験
(PIE)で得られた核種組成とJENDL-3.2ベースの高速炉用ORIGENライブラリーを用い
た燃焼計算結果を比較した結果について報告があった。U-235,238.Pu-239,241のC/E
は1.0に近い値を与えた。Pu-238,Am-241についてはC/Eが大きくなっているが、初期
組成の再評価が必要と考えられる。MOX燃料の場合にはUO2燃料の場合と異なり初期組
成の評価が重要である。
5.7 高速炉における核種生成量評価に対する核データライブラリーの比較について
配布資料14-1-8に基づいて大木委員の報告があった。核データライブラリーJEF2.2,
ENDF/B-VI,JENDL-3.2、JENDL-3.3から作成した炉定数の差が核種組成密度に与える影
響を感度係数を用いて評価した。この結果、Pu同位体の核種数密度変化に比較的大き
なライブラリー依存性が見られ、keV〜Mev領域における捕獲反応断面積のライブラリ
ー間の相違が主な原因になっていることが分かった。
5.8 JENDL-3.3ベースのORIGENライブラリーの作成状況について
配布資料14-1-9に基づいて片岡氏から作成状況の報告があった。今年度中にJENDL
3.3ベースのORIGENライブラリーを作成する予定である。
5.9 BWR向けORIGEN-2ライブラリーの適用性評価について
配布資料14-1-10に基づき山本委員からORIGEN-2計算の適用範囲を拡大するために
スペクトルインデックス(SI)の導入についての検討結果の報告があった。結論とし
て、「BWRにおける核種の照射条件の違いによる組成への影響は、SI変化のみによっ
て表現することができないため、SI感度等による簡易補正手段は成立しそうもない。
むしろORIGENライブラリーを多種類用意する方が早道で、実用的と思われる。」とい
うことであった。この検討結果をPWRでの検討結果と合わせて公開資料として報告す
ることを考えて欲しいとのコメントがグループリーダーから述べられた。
5.10 ORIGEN-2用崩壊及びフォトンライブラリーの作成について
配布資料14-1-11の内容について、質問があれば片倉氏に問い合わせることとした。
5.11 その他
次回は2003年2月頃開催することとした。
(以上)